研磨仕上げ編  tokiwa-kai

[tokiwa-kaiいじり部屋] [自分的塗装論][ 塗装用具紹介][ 塗装マニュアル]
[ 実戦塗装編][ ぎゃらり〜][ BBS][ メール][ リンク][ TOPへもどる]

研磨について

最後の仕上げの研磨はしなくてもいいです。が、美しくありませんのでできればやってほしいです。また、塗装だけで終わらせてしまうと塗装表面が荒れているので汚れやすくなります。

基本的な工程は水研ぎと研磨です。
工程別に必要な用品をあげてみました。
水研ぎ 水、中性洗剤、やわらかいあてゴムなど、耐水ペーパー#1000#1200#1500数枚ずつ、ビス穴を隠すためのテープやつまようじなど。
研磨 コンパウンド各種(細め、極細め)、軍手数枚、クロス

水研ぎ

●平面を出すために行うのが水研ぎですが、水を使うのでビス穴などから水分が侵入しないように注意が必要です。ビス穴につまようじをさしたり、テープを詰め込むなどして、できるだけ内部に水をいれないようにしましょう。

●やわらかい当てゴムなどを使うと平面が出やすくなります。
●水に中性洗剤を混ぜて行うと、目詰まりが抑えられ、スムーズに研磨できると同時に、研磨粉での傷が残ったということがなくなります。
●使用ペーパーは#1000#1200#1500ペーパーが基本です。

作業に関するアドバイス
●ペーパーの番手を変えるごとに削る方向を変える。例えば1000番は縦、1200番は直角の横、1500番は縦、このようにして、前の番手の磨き傷がなくなるまで研磨するとよい目安になります。
●削る方向ですが、最後に削る方向を「縦」(ネック〜ボディエンド)にすると、もし磨き傷が残っても目立ちません。
●ラッカーはよくペーパーの目に詰まるので、マメにペーパーをチェックし、詰まっていたら取り除いてください。
●削る範囲は小さめに小刻みがいいようです。
●平面に整えるために、当てゴムなどを使用するとキレイに仕上がります。


研磨
<<画像では途中で極細コンパウンドに変えていますが、実際は細めコンパウンドですべてを磨いた後に極細めに変えてください。>>

作業に関するアドバイス
●小さい面積で少しづつ磨いていったほうが、磨き残しがありません。
●コンパウンドを変えるごとに磨く方向を変える。前のコンパウンドの磨き傷がなくなるまで研磨するとよい目安になります。
●磨く場所ですが、目立たない部分から磨くと良いです。側面→ボディバック→ボディトップと磨くと、研磨途中で傷が付きにくいです。

画像のように柔らかい当てゴムなどを使うと平面が出やすくなります。曲面部分は手を使い研ぎます。
また、ビス穴部分はテープなどで目隠しをしたほうがいいと思います。
水研ぎ後はこのように白っぽくなります。所々ツヤがあるようでしたら、まだ平面は出ていないということになりますが、研ぎすぎるとクリアー以外も削る可能性があるので、ある程度の妥協も必要ですね^^;
研磨に必要な用具は画像のように、軍手、クロス、細め、極細めコンパウンドがあれば十分でしょう。粗めのコンパウンドもあれば便利ですが、絶対に必要というわけではありませんので。

工程は下の画像のように、細めコンパウンドを軍手の先に付けて指先で磨いていきます。この時も小刻みに少しづつ研磨したほうが、キレイになります。また、磨く方向は統一したほうが良いです。

そして少しづつ磨き終わったら、極細めで仕上げます。この時はワックスを拭き取るような柔らかいクロスで、磨くというより拭いてあげるような感じで優しく拭きます。


トップページ





プライバシー ポリシー


トップページ





Click Here!


[tokiwa-kaiいじり部屋] [自分的塗装論][ 塗装用具紹介][ 塗装マニュアル]
[ 実戦塗装編][ ぎゃらり〜][ BBS][ メール][ リンク][ TOPへもどる]