ベース完全自作編  tokiwa-kai

[tokiwa-kaiいじり部屋] [自分的塗装論][ 塗装用具紹介][ 塗装マニュアル]
[ 実戦塗装編][ ぎゃらり〜][ BBS][ メール][ リンク][ TOPへもどる]



tokiwa-kaiベース製作記



とうとうボディを製作することになりました。自分の考えでは、まずあり得ないだろうと思っていた無謀な行動^^;
ことの発端は先輩プレイヤーとの半ば冗談のような会話からでした。
(僕の名前を「けんご」、プレイヤーさんを「はぢめ」とさせていただきます)

はぢめ『けんご君、この前もらったプレベ、なかなかいいよさ』

けんご「まぢですか!?あれってラッカー塗装には違いないけど、合板でしたよ(笑)」

はぢめ『いやいや、なかなか面白い音を出してくれてるよ。ライブでも使うつもり』

けんご「ライブで使うくらいだったら、僕が新たに自作しますよ!あれはtokiwa-kaiの恥部だから(笑)」



それから数週間後、彼が夜に遊びにきた。。。


はぢめ『お代官様、今日は貢ぎ物を持って参りました。お代官様の大好きなおまんじゅう(ビール)でございます(笑)』

けんご「ほっ、ほっほ〜♪なかなかうまそうなおまんじゅう(ビール)じゃの〜」「で、狙いはなんですか^^?」

はぢめ『この前言ってたさ〜、ベースの自作、やってくれない?』

けんご「まぢですか〜!?でも僕やったことないからどうなるか分からないですよ^^;」

はぢめ『ダメだったらダメでいいのよ。もちろん材料代は払うから。もしうまくいったらお礼もするよ。実験だと思ってやってみない?』

けんご「そうですね〜、やってみないと分からないし、タダで実験できるならやってみようかな。」



さっそく木材を注文

注文して数日後こんな物が届いた。でっかいまな板のようです。これが本当にボディになるのかな。。。
この材はアルダ−2ピース。無難なのを選びました。アルダ−というと加工性も比較的良く、音のバランスもいい。そして中域が豊か。。。らしいです^^;
アイチ木材加工(株)さんから5300円で買いました。
見栄を張って2A品を買ってしまったけど、実験にはもったいないとあとで後悔しました^^;
もう材料を買ってしまったし、部屋に置いてても邪魔だし、やるしかないな!!


そして打ち合わせ


けんご「どんな形にします?」

はぢめ『そうね〜、せっかくだから珍しい形がいいんだけどんね〜』

けんご「Vとか、サンダ−バードとか?」

はぢめ『Vは座って弾けないし、サンダ−バードは手を離すとネックが落ちるしね』

けんご「じゃ、リバースサンダ−バードみたいにして形をオリジナルにする??」

はぢめ『良さそうだけど、加工できる?』

けんご「オリジナルもほうが形が決まってないから作業しやすいです(笑)」

はぢめ『じゃそれで』

けんご「やってみますか!なんかリクエストとかあります?」

はぢめ『ずっと前にもらった紫のベースのネックとフロントPUを移植したいんだけど。』

けんご「コスト削減ですか(笑)いいですよ、使ってみます。でもあのネックってミディアムスケールですよね?」

はぢめ『だからいいのよ(笑)』

けんご「了解です。んで電気系は??」

はぢめ『ジャズベ風のプレートにセレクタ−のみであとはダミーポッドを付けてよ』

けんご「男らしい配線ですなっ^^了解」

その後1時間ばかり話しをし、だいたいの計画ができました。
ボディ材 アルダ−2ピース
ボディ形状 リバースサンダ−バード改
塗装、色 ポリウレタン、アイボリー(クリアーコート無し)
PUレイアウト フロント、プレベタイプ
リヤ、ハムバッカ−
ネック グラスルーツ
ミディアムスケール流用
電気系 ジャズベ風プレート(色-黒)
ノーVOL、ノーTONE、1セレクタ−


はたして上手くいきますでしょうか!?僕にもわかりません^^;

NEXT>>>

自作編コンテンツ
1-自作準備編
2-ボディカット編
3-ポケット加工編
4-ボディ仕上げ編
5-塗装組&込み編


トップページ






ハウザ−中村


DIYセンター FUJIX



プライバシー ポリシー


トップページ




[tokiwa-kaiいじり部屋] [自分的塗装論][ 塗装用具紹介][ 塗装マニュアル]
[ 実戦塗装編][ ぎゃらり〜][ BBS][ メール][ リンク][ TOPへもどる]